クリアトーンを 現代ギター社からネット購入しました。 2018.04.20 ギター情報 クリアトーンを 現代ギター社GGショップネット店 から2000円で購入しました、取り付け方も裏面の写真付きで説明があり簡単に取り付ける事ができました。弦の交換が楽になりサドルも傷めないです。取り付け後音は鳴りすぎてて少しキンキンするような感じもありましたが、2〜3日すると収まります。私が
I Need To Be in Love / 青春の輝き 2017.09.02 楽譜・レッスン カーペンターズのとても有名な曲「青春の輝き」です。「I Need To Be in Love / 青春の輝き」 1976年にカーペンターズが発表。詞曲 : リチャード・カーペンター / ジョン・ベティス / アルバート・ハモンドこの曲をネットで探すとギターアレンジ曲もいくつか見つけることがで
クリップ型カポタスト 2017.05.31 ギター情報 アリアのナイロン弦仕様のサイレントギター用にクリップタイプのカポタストをアマゾンで購入しました。送料込みで¥ 1,348 価格もお手頃です。指板の細いこのギターには最適で挟むだけで装着OKとても着脱簡単です。第一フレッドの指がカポタストの高さ低いのでカポの上を越えて指が当たりません
シナノギターを再生現役復帰しました。 2016.10.09 ギター情報 シナノギターを再生させるため、サンウンドホールの中も、ボディもキレイに磨き上げてピカピカになりました。撮影して4日が経過しましたが弦が伸びて、マホガニー材のギターが現役に復帰しました、演奏してみると落ち着いた優しい音色でかん高いローズウッドとはかなり音色が違います。指板の金属をサビで黒ずん
ビンテージなクラシックギター 2016.10.04 ギター情報 近くの長岡京市の元BOOK OFFの場所に出来たリサイクルショップに行き、とても程度の良いクラシックギターを見つけました、価格が1980円安いと思いついつい買ってしまいました。製作が「信濃ギター」1970製造のようで竿の反りもなく傷もほとんど無い状態でした。材質はマホガニーの単板のようです。
夜が来る / yorugakuru 2016.03.14 楽譜・レッスン サントリーオールドのCMソング「夜が来る」小林亜星 作曲で有名な名曲ですね~「夜が来る」ではピンと来ない方が多いと思いますが、「サントリーオールドのCM」なら必ず耳にしていると思います。以前から弾きたい曲の一つでしたが、ギターアレンジした編曲でなかなかこれは良いと思うものが無く諦めていました。しか
マヌエル・バビローニ マスタークラス聴講とコンサート 2014.11.02 ギター演奏 標題の催しが、11月1日(土)午後から神戸ロッコーマンで行われました。ソレイユや高槻GCからも何人か、また、京都ギターセミナーでお目にかかった方々が参加されていました。マスタークラスは、13時30分~18時、6人の受講者があり、スペイン語の同時通訳で行われました。一人一人に対して、大きな声で話を
高槻GCにおじゃましました! 2014.10.27 ギター演奏 12月に行われる、高槻GC主催合同発表会に、高槻GCのYamさんとソレイユのKurさん・Sakとで3重奏をします。その公開レッスンが、10月25日(土)高槻市今城塚公民館でありました。駅からバスで10分のところ、きれいな建物でした。少し早く行って合奏の練習を聴講、丁寧に曲作りをされていました。1
湖南ギターアンサンブル「第19回さざなみコンサート」 2014.10.13 ギター演奏 10月11日(土)午後6時より開催された標記コンサートに行ってきました。場所は栗東芸術文化会館さきら中ホールで、JR栗東駅から歩いてすぐのところでした。ソレイユからiwaiwaさんも来ておられました。HPを見ると、中ホールは船の帆をイメージさせる内装であること、演劇に適したホールでどの席からでも
福田進一、マルシン・ディラジョイントリサイタル 2014.09.01 近況情報 初めてのマルシン・ディラが素晴らしかったので報告しておきます。添付プログラムの通り、ポーランド生まれの38歳、ギタリストとして一番完成度が高い時期で、聞いた曲は近代作曲家の曲が多かったですが、比類のないリズム感と抒情的な表現力には大きな感銘を受け、大きな拍手を贈りました。